第151回「丹沢大山H1252m」バスハイク

 2024/12/08(日)実施日 快晴 参加者23

パナソニック正門駐車場を510分前にスタート。

東松山ICより関越道に乗り、鶴ヶ島JCTより圏央道を走り、狭山PAで休憩。

海老名JCTより東名道を走り秦野中井ICで降る。

一般道県道71号・70号を走りヤビツ峠に740分到着。順調に走り予定より早い到着となった。

ヤビツ峠駐車場はすでに満杯であった。トイレを済まし登山支度をしてSさんのストレッチで体をほぐし805分スタート。

階段を登り、レストランの前で全員が揃うのを待って登山道へ。

 朽ちた階段と大石が多く歩きづらい。途中雪に覆われた富士山や相模湾の海に心を癒される。

949mのピークより勾配も緩やかになり歩き易くなる。イタツミ尾根は左に丹沢の山々右に相模湾の江ノ島、三浦半島、

そして房総半島と絶景が広がる。表参道との合流点25丁目分岐にからは、

沢山の登山者でにぎわう。阿夫利神社と奥ノ宮のある大山に着くと昼食の場所がないほどの混みよう。

山頂からの眺望を楽しみ昼食を済ませ奥ノ宮前で記念写真を撮り来た道を戻り下山。

沢山の登山者が登ってくる。大石のゴロゴロ道を慎重に下る。25丁目で待つ二人と合流し阿夫利神社下社に向け下山。

まだまだ沢山の登山者が登ってくる。丁目石の道標を確認しながら無事阿夫利神社下社に到着。

トイレを済ましケーブル山頂駅に集まりケーブルカーに乗る。車窓からの景色は、木々は色付きまだ紅葉は見られた。

ケーブル駅からバスまでは自由行動として参道のお店をのぞき買い物をしてバスに集合。

1430分帰途に就いた。バスは順調に走り途中狭山PAで休み大泉に1710分到着無事解散。久々に早い帰宅となった。

コースタイム丹沢大山
所要時間 5H      時間
ヤビツ峠 8:00
25丁目 9:43
大山山頂    10071040
天狗山展望台   1102
富士見台16丁目 1114
阿夫利神社下社 1223
 ケーブル駅   1258     

 拡大とあるのは「写真をクイック」すると拡大します
ヤビツ峠駐車場8:00発 絶好の登山日和  雪を被る富士が見えた
階段の登り コース唯一の鎖場を慎重に登
イタツミ尾根の道標  左に富士山や丹沢山を見ながら尾根を登る
相模湾に江ノ島・三浦半島・大島 塔ノ岳・檜洞丸・丹沢山を一望 
二十五丁目 9:45大山登山道に合流 廿六丁目 來迎谷 
大山山頂阿夫利神社本社10:00着  関東平野 筑波山と東京方面の眺望 
山頂のレザーアンテナ群   山頂広場で昼食
大山山頂H1252m 28丁目(拡大) 大山山頂奥の院にて(拡大)
十六丁目追分の碑 天狗の鼻突き岩 
八丁目夫婦杉  紅葉の石段から下社へ 
阿夫利神社 下社 12:27着 三浦半島・江ノ島・房総半島展望台
大山阿夫利神社下社 境内はカエデの紅葉、真っ盛り
 
阿夫利神社下社にて(拡大)  こま参道を歩く
 名物の豆腐とお土産の大山こま
金山でも歩こう会

第200回金山参加者11名(拡大)  第201回 金山参加者13名(拡大) 
 第2021回金山参加者18名(拡大) 第202-2回金山参加者18名(拡大) 
市民ハイク戦場ヶ原 
 
 
 湯滝観瀑台にて  迫力の湯滝をバックに
山遊会TOP へもどる