太田あすなろ山の会
長岡市 鋸山ハイキング

2025/9/07実施日 晴れ 参加者24

太田あすなろ山の会 鋸山ハイキング

2025/9/07(日)実施日 晴れ 参加者24

バスは順調に走り長岡南越路SICより国17号から国352号に入り行き止まりの花立登山口駐車場に到着。
 既に沢山の車が止まっていた。

登山支度をして8時30分出発。案内板に従い階段を2回登り登山道に入る。しばらく沢沿いを歩くが直射日光を浴び
 暑い。杉木立の中に入ると爽やかな風が吹き歩き易い。途中脇道に反れ烏滝を見学後本道に戻る。

   3合目、6合目で休み、急登を超えて8合目の花立峠に10時20分到着。休憩後山頂を目指し歩く。山頂への道は明る  いブナ林で眺望は利かないが歩き易い。痩せ尾根でノコギリの歯のように小さなアップダウンが続く。途中石祠や石  仏があり地元の人の信仰が垣間見られる。

鋸山山頂に10時45分到着、昼食を11時30分までとした。眺望は東方に守門、浅草岳!北方に弥彦、角田山を確認。 しかし、その後方の日本海は雲とガスに阻まれ見ることはできなかった。

11時35分来た道を戻る。一人先に花摘みに行き戻らないので探しながら歩く。花立峠にもいない。「心配が増す」。
 一 か八か電話で確認、幸い電話が通じホットする。「体調が悪くゆっくりと下っているとのこと」。6号目で合流した。

また一人体調を崩し歩くのがやっと。二人で体を支え歩く。3号目、一本橋と慎重に歩き無事花立登山口に到着。
 帰 り支度をしてバスに乗った。暑さで熱中症に罹ったのか?腹一杯水を飲み元気になった。

帰路長岡IC手前の道の駅により花火館を見学。三尺玉の大きさに驚いた。お土産を手に帰路に、途中2度ほどSA
 により19時太田BTに到着無事に解散した。

 コースタイム 山行時間 509 休憩 020 合計 529

距離 4.6km 登り410m 下り487

8:32 花立登山口駐車場
851 烏滝
940 見返り清水跡
1030 花立峠
11:01〜11:35 鋸山 
12:04 花立峠 
12:29 見返り清水跡
12:45 大モミジ
13:07 烏滝
13:46 花立登山口

※ (拡大) とある写真はクリックすると拡大します ※このページの下部に「金山でも歩こう会」の写真あり
花立登山口着8時着 まずは花立コース確認
花立登山口を8時31分スタート 欄干のない橋を慎重に渡る
真っ黒な烏滝 三合目の休憩ポイント
大モミジ9時15分通過 天気は最高 眺望が開けた
六合目で記念写真(拡大) この鐘 電器釜だね
 
六合目から鋸山を望む キレイな蛾 コシロオビドクガ
 
 米山が見えた  やっと着きました 花立峠八合目
八合目花立峠にて(拡大)  鋸山に向けスタート
 ブナ林の稜線歩き 王者の風格ミヤマクワガタ ♂
   
 ミヤマクワガタ ♀  オオイワカガミの群生地
 
 2つめの石仏  鋸山山頂で
 
 鋸山765m 山頂にて(拡大) 山頂展望 守門岳 浅草岳
   
新潟平野越の先に 弥彦山・角田山   山頂ではキアゲハが乱舞
   
鋸山から下山開始11時32分望む   花立峠の石仏
   
峠にも Oさんが見当たらない   ヒョウモンチョウ
   
Oさんに六号目で合流 12時20分   バスの待つ花立登山口に13時50分着
金山でも歩こう会 写真 
第216回7月18日モータープールで 晴れ12名参加   第217回8月01日曇り 展望台をバックに12名参加
第218回9月12日西山コースのベンチで曇り8名参加 


あすなろ山の会Toppageへリンク