第134回2022年2月6日(日)   ハイライト 足利市「大岩山」ハイキング

2022年2月6日(日) 晴れ 風強し 21名参加

新型コロナウイルスの第6波オミクロン株が感染拡大して「まん延防止法」が発出された中

当初の計画を変更、近場の山で、現地集合で実施いたしました。

MTB(マウンテンバイク)駐車場に着くと、すでに沢山の車が駐車していた。

今日はMTBの大会があるとの事、駐車場は満杯状態。

後から来た車は仲間の車の前に止め、何とか全員の車を止めることが出来ホッとする。

Sさんのストレッチで体をほぐしコース説明。男坂口より登り毘沙門天にお参り後、大岩山に登頂、

両崖山への縦走し大岩町に下山するコースとした。

多聞天と大岩山と表記された門柱をくぐり男坂口の急な階段と岩場を登り展望台に着くと毘沙門天は近い。

急な階段を登り頭の無い仁王像(山火事で頭だけ避難)をみて門をくぐり境内に着くと沢山の参拝客で混み合っていた。

今日は寅年寅月寅日の記念日で祭典が催されていた。

休憩後、大岩山登山口よりつづら折りの登山道を登り11時山頂に着き記念写真を撮り休憩、来た道を戻り両崖山へ。

北関東道の大岩トンネル辺りの稜線で丁度12時となったので風のないところで昼食とした。

1220分過ぎ風が強く寒くなってきたので出発。

林道を渡り急階段を登り少し下ると地蔵さまとカタクリの咲く峠で13時休憩する。

ここから両崖山へは時間的に無理と判断ここより大岩町へ下ることにした。

ゆるやかな下り坂を歩き、春 クリンソウの咲く湿地に出ると間もなくカフェやステージのある小屋に着いた。

 天狗山への登山口とミズバショウやクリンソウの畑の脇を通りロウバイの花を見て歩くと車道に出た。

 北関東道の高架をくぐり車道を15分歩くとMTB駐車場に1320分到着し無事散会した。

拡大とあるのは「写真をクリック」すると拡大します。 



先ずはストレッチ参加者21名


男坂参道入口


男坂の急登を10時スタート


一直線に直登


県文化財


大岩山石像層塔


行基平

毘沙門天参道


山門


手水舎の龍と山門


大岩毘沙門天本堂


昨年2月の山火事の様子

大岩山登山口


大岩山剣ヶ峰山頂11時10分着


大岩山剣ヶ峰山頂417m(拡大)


12時47分お地蔵さまとカタクリの里


カタクリの里にて(拡大)


毘沙門天男坂駐車場13時30分着
金山でも歩こう会


第138回太田七福神めぐり大光院で(拡大)

第139回御城橋をバックに(拡大)
第140回熊野神社の石段で(拡大
第140回金山物見台から 赤城山をバックに(拡大)

山遊会TOP へもどる