64回H22.6.5ハイライト 箱根駒ケ岳 報告


  2月13日(土) 雪  午前7時三洋前駐車場を25名がマイクロバスで出発。今回は女性の参加が多く和やかな山行となった。朝は降っていないが雲行きが怪しい。国道122号〜国道50号経由で栃木県の道の駅みかもに、ここでトイレ休憩、この頃から粉雪がぱらぱらと舞ってくる。8時にみかも山公園西口広場の駐車場に到着。気温は2℃、非常に寒い、ひだまりハイクが雪中の行軍となりそう。装備を整え、軽いストレッチ体操の後、8時20分登山開始、林の中を進む。道は整備されていて階段が多い。未だこの時期有名な「みかものカタクリの花」は期待出来ないが、それでもわずかに福寿草が咲いている。水芭蕉が咲くという沼にも未だ花はない。片栗の群生地にも何もない。降り続く粉雪は木の葉の顔を半分埋めるくらいに積もってきた。途中アクシデント(体調不良者が出たので、大事をとって付き添え含む5人が引き返す)が有って、アンテナ塔の有る三毳山山頂(青竜ヶ岳229m)に付いたのは9時25分。小休止の後まもなく名石日本武尊の足跡石があり、さらにみかもの関跡(伝承)の立札の有る東屋にでる。その先の舗装道路を横切って鉄の階段を登る。ここにも名石犬石が2つある。10時15分まもなく中岳(210m)にでる。ここは三角点があり、あまり広くないしそれらしい立札もない。ここから尾根を下って行くとまもなく芝生で見通しの良いハング・パラグライダーの離陸場に出る。天気が良ければ素晴らしい眺めのはず。蝋燭岩の脇を通って間もなく三毳神社の裏に出た、10時25分。ここでお参りをし、集合写真を撮って、参道の石段をまっすぐ下ると滑りそうなので、脇の石の階段を下り、舗装道路を何回か横切るように下る。フラワートレインが舗装道路を登ってくる。
 10時50分無事バスの待つ南口広場に到着。雪は未だ止まないが、さして積もることはない。道の駅みかもの無料休憩所で昼食を摂り、買い物をしたあと、バスで岩舟町の健康福祉センター遊楽々館で湯に入る。ここで温まり、疲れを癒して乾杯、13時30分、バスは佐野のアウトレットの迂回路を通ってまだ早い14時20分三洋着で幕となった。

集合写真は「クリック」で拡大します

みかも万葉歌碑 いつもの体調を整えるストレッチ
これから出発、まだまだ元気 芽吹き始めた水芭蕉
カタクリ園に咲く花々 みかも山案内図
かたくりの間から可憐な福寿草 人がいなく寂しい四阿屋
みかも神社道標 雪の中でもまだまだ元気
手足を使ってトッコイショ みかも山頂
雪中行軍のお年寄りたち 緊急時用の位置表示・これは良い!
ハンググライダー滑空場を望む 雪が積もり始めた
山頂のみかも神社 南からの自動車道
みかも山公園案内図 人がいなくて寂しそうなフラワートレイン
雪の中でも元気なアオイ 満開のロウバイ
歓迎の雪文字 グライダー滑空場
枯れ木も雪景色に変わって 枯れ木も雪景色に変わって
枯れ木も雪景色に変わって
山遊会へもどる